ゲームオーバー画面を作ろう

コースアウトの判定が完成したので、ゲームオーバー画面を作っていきましょう。

前回のレッスンで、コースアウトが発生したら変数 gameState"gameover" になるようになったので、これを利用して作っていきます。

まず、updateGame 関数を次のように変更してください。

function updateGame() { if (gameState === "start" || gameState === "gameover") { return; } updateRoads(); detectGameover(); score++; }

変数 gameState"gameover" のとき、ゲームが止まるようにしました。

次に、drawGame 関数の部分を次のように変更してください。

function drawGame() { background(0); drawRoads(); drawPlayer(); drawScore(); if (gameState === "start") { drawStart(); } else if (gameState === "gameover") { drawGameover(); } } function drawGameover() { fill(255, 0, 0); textSize(30); text("ゲームオーバー", 200, 200); textSize(15); text("タップしてリスタート", 200, 250); }

新しい関数 drawGameover を定義し、変数 gameState"gameover" のとき、drawGameover 関数を実行するようにしました。

それではゲームを起動してみましょう。
プレイヤーを動かしてコースアウトすると、ゲームオーバー画面が表示されると思います!

ゲームオーバー

さて、今のままだとゲームオーバーしたら何もできなくなってしまいます。
次回のレッスンではリトライができるようにしていきます。

オンライン相談

つまづいたときは

レーシングゲーム
レッスン一覧

はじめに

コース一覧

ゲーム開発コース

数学コース

アートコース

入門コース

このサイトについて


© 2022 ルートアイ All rights reserved.